お墓じまい

「墓じまい」とは

墓じまいとは今あるお墓からご遺骨を取り出して、墓石等の構造物を解体撤去して、使用していた墓地を返還する行為のことをいいます。

先祖供養と将来を考えるからこそ「墓じまい」

「墓じまい」のご依頼を頂く機会が年々増えていると実感しております。 これまでたくさんの方から「墓じまい」のご相談を頂きましたが、「墓じまい」をしようと考えている方は、ご先祖やお墓のことに関心がない、というわけでは決してなく、ほとんどの場合、後継者がいないことなどにお困りになって、ご遺骨やお墓をほったらかしにしたくないからこそ、「墓じまい」という選択肢を選んでいます。

石材店にとっては「お墓がいらない」と言われてしまうのは寂しいことですが、少子高齢化が進んでいる今、新しい供養の形態だと認識して、石材店も「墓じまい」に対しての知識を向上させ、より良いサービスができるように努めなければいけないことと自覚しております。

決断する前に墓じまいをよく理解しましょう

墓じまいのご相談が増える一方で、お話しているなかで墓じまいをやめられる方も多いです。
昨今はテレビなどでも取り上げられていますので、『墓じまい』という言葉の認知度は上がりましたが、詳細まで理解されている方は多くないからでしょう。
下記で述べるように、“墓じまいをすることでかえって費用的負担が多くなるケース”があります。又は、お子様がいなくてもお墓を親族などに継承することができる場合があります。
墓じまいをしたい理由と現状をお聞きしてご説明すると、墓じまいをしないほうが都合が良いのではないかと思い直す方や、早急に決断しないほうが良いと思われる方もいらっしゃいます。
ご親類(甥っ子、いとこ、孫 等等)にお墓を継承することで墓じまいをせずに済むことになったとご報告頂いたこともございます。

下記のように考えている方はもう一度よく情報を整理して考えてみましょう。

『子供には迷惑かけたくないから、自分の代で片付けとかないと』
『墓じまいしたほうが維持費もかからなくて費用が安いでしょ。』
『お墓を継がせるのは子供の負担になるのでは…』
『子供が定期的にお参りしてくれるとは思わないし』
『親戚はいるけど、自分には子供がいないから、仕方なく…』

ご話を聞かせて頂ければ、一番良いアドバイスが出来ると思います。
是非一度ご連絡下さい。

(株)石半 045-822-0600

 

墓じまいの手順

「墓じまい」をする際には、次の3つのことよく考慮して、またご身内にも相談して行うことが大切です。

1. 遺骨の改葬(お骨の取出し、移動)
2. お墓の撤去・解体(又は引越し)
3. これから(ご自身)の葬法について考える

≪1.遺骨の改葬のポイント『どこにご遺骨を移す?』≫

墓じまいをして、取り出したご遺骨をどこに移すかが非常に重要になってくると思います。
多くの方が、他の人と合同で入れる『納骨堂=永代供養塔』をお選びになりますが、一言で納骨堂と言っても、その契約内容は様々で、各納骨堂によって違いがあります。

ご遺骨を骨壷のまま保管してくれるか?
骨壷から出して土に還すのか?
何年骨壷のまま保管してくれるのか?
納骨堂の中の構造はどうなっているのか?

上記の内容は納骨堂によって千差万別で、一般的というのがありません。当然、納骨方法や供養年数、納骨堂の構造などで費用が変わります。
また、最近では樹木葬や海への散骨、ご自宅で供養をするという方もいらっしゃいます。
お施主様が納得のいくご納骨方法をお選び頂くことが一番ですが、良く調べて決めないと、ご自身の想いとは違う供養方法になってしまうことがありますのでご注意ください。
特に海洋葬(海への散骨)は最近広まった供養形態のため法律(墓埋法)には規定がありません。
今後も海への散骨が広がり続ければおそらく法律が出来て規制が厳しくなることが考えられますのでご注意ください。

≪2.お墓の撤去・解体のポイント『費用はいくら?』≫

墓石などを解体、撤去する際には石材店に見積を算出してもらうことになるでしょう。
お施主様としては相場のわからないことだと思いますので、「概算でいくらくらいか教えて欲しい!」と思ってらっしゃると思います。

但し、ここでのポイントは㎡数などで安易に解体費用を掲載している情報はほとんど、アテにならない、ということです。
墓石の解体費用はお墓の大きさや㎡数の他に、機材や廃材の搬入、搬出の具合(トラックからの運搬距離、道幅、階段等の有無)で必ず変動します。
また、同じ㎡数でも解体する石材、残土の量が現場ごとに必ず違います。

お墓には地域性があり、地域ごとでお墓の形や石材の使用量も様々ですので、対象地域が広がれば広がるほど統一価格というのはあり得なくなります。
そのため、現場を見ずに公表している金額は全くアテにならないということです。
金額を掲載しているチラシやHPでも必ず末尾に『現地見積即対応』などと書いてあります。
金額が決まっているのなら現地見積が不要に感じますが、必ず末尾に書いてあります。
「安いと思って話を進めて行ったら、途中で金額が増額すると言われた!」
というご相談もあり、お話を伺うとほとんどがこのような最初に金額をうたっている業者でした。

※墓じまいのトラブルは解体作業後に起こる!
墓じまいで起こりうるトラブルは墓石を解体撤去した後に起こることが多いです。

例えば、
(墓地管理者や隣接墓地のお施主様から)
「墓じまい作業のせいで墓地の通路が汚された」
「墓じまい作業のせいでうちの墓地の石が欠けた」など

このような際に工事をした業者がきちんと対応してくれないとお施主様が対応しなければいけなくなります。
工事が完了して支払いも済んだ後にこのようなトラブルが起こりうることもあり得ます。
その際に「工事が終わったからもう知らない」という業者では困りますのでネット対応、電話対応、訪問対応だけではなく、いざという時にいつでも会えるような店舗を構えている業者に依頼するのが良いと思います。

≪3.墓じまいした後、ご自身や親族のご遺骨はどうするかを考えましょう

墓じまいをしたら、今後のご自身やご親族の納骨場所を一から探さなければいけません。
良い面として捉えるなら、お墓があることに縛られず自分の一番良いと思った場所、方法で納骨供養してもらうことが可能だと言えます。
先に述べた通り、納骨堂はご遺骨の納め方や安置期間、構造が各施設で様々です。しっかりと調べて、時間をかけて考えましょう。

一霊あたりの納骨費用は納骨堂や海洋葬のほうが高い!
最近では『子供もいて、墓地もあるけれど、子供に墓を継がせるのはかえって負担になってしまうのではないか?』とご心配されて墓じまいを検討しているというお施主様を何件もお見受けします。
費用に関して言うならば、納骨堂への納骨や樹木葬、海洋葬などはご遺骨一霊あたりに対して、都度費用がかかります。その費用も個人のお墓に納骨するよりも費用がかかってしまう場合がほとんどです。
個人のお墓への納骨は石材店への納骨手数料だけで済みますが、納骨堂では納骨手数料に加えて納骨堂使用料などの名目で費用がかかります。
これは納骨堂の維持費や樹木葬、海洋葬などの運用費が費用に加算されるからだと言えるでしょう。

お墓のお悩み、
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください(^^)

  • 戒名彫り

    4.5万円(税込み)

  • 納骨のお手伝い

    2万円(税込み)

  • 花立の直し
    ステンネジ花立への取換

    3.3万円(税込み)

  • 塔婆立を設置したい
     

    5.5万円(税込み)

アクセスマップ

〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町3番地

ラインから相談する

お気軽にお問い合わせください お気軽にお問い合わせください

LINEから相談
ご予約・お問い合わせはこちら TEL:0120-380-601